
使用済み切手の収集活動
質 問
使用済み切手が福祉のために役立っていると聞き、これならば家にいてもできる活動なので、公民館の体操教室に参加している主婦仲間で始めました。
一年が過ぎ、デパートの紙袋にぎっしりと一杯たまりました。どこに送ればよいのか、何に役立っているのか、具体的なことを知りたい。
回 答
全国から集められた使用済み切手は、地域福祉や施設の建設資金、開発途上国の医療援助など、国内・国外のさまざまな福祉のために、役立てられています。
活用のされ方と仕組み
- ボランティアにより使用済み切手が収集される。
- ボランティアにより整理された使用済み切手は各収集団体におくられる。
- 収集団体は切手業者に買い取ってもらう。業者を通じて世界の収集家が購入する。
- 換金された代金を、収集団体の目的に応じて活用する。
収集・整理方法
- 切手の周囲を5ミリ~1センチ程度余白を残して切り取る。
- 日本切手、記念切手、外国切手、未使用切手に分けて収集する。(種類別や金額別に分ける必要はありません)
- スタンプ(消印)のコレクターもいるので、消印を残して切り取る。
- 次のようなものは換金できません。ご注意下さい。
・傷のついた切手(まわりのギザギザが欠けたもの、破れ・汚れ・折り目のあるもの)
・はがした切手を、再び紙に貼ったもの(はがした切手はそのまま別にしてお送り下さい) - 少しずつ送るより、ある程度たまってから送りましょう。
主な収集団体
団体名 | 連絡先 | 活動目的 |
---|---|---|
夢豊会 | 〒850-0801 長崎市八幡町6-5 TEL 095-827-3000 | ボランティアにより分類・整理され、「誕生日ありがとう運動本部」などへ送付 |
家族計画国際協力財団(ジョイセフ) | 〒162-0843 新宿区市谷田町1-10 保健会館新館8F TEL 03-3268-5877 FAX 03-3235-9774 | アジア・アフリカ・中南米の開発途上国の草の根生活改善運動への支援 |
誕生日ありがとう運動本部 | 〒650-0025 神戸市中央区相生町4-3-1 神戸ストークビル805 TEL・FAX 078-360-1257 | 知的障害者のための社会啓発活動 |
日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) | 〒162-0045 新宿区馬場下町1-1早稲田SIAビル4階 TEL 03-3208-2416 | 発展途上国へ送る医療品の購入や、医師・看護師・保健師の派遣 |
長谷川ハウス | 〒154-0001 世田谷区池尻3-15-9 TEL 03-3411-2341 TEL・FAX 03-3428-9054 | フィリピンの障害者や孤児のための施設建設・女性の自立支援など |