①大雨による全国の被害状況
8月6日からの各地の大雨により、14道府県(北海道、
青森県、秋田県、富山県、石川県、京都府、広島県、山口県、
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で
被害が発生しています。
8月18日7時00分現在、人的被害33名(死者8名、負傷者25名)、
住宅被害5,444棟(全壊7棟、半壊5棟、床上浸水2,369棟、
床下浸水3,021棟、一部破損42棟)が報告されました。
災害情報 | 総務省消防庁
②災害救助法に関する情報
石川県は1市に、山口県は1市に、熊本県は6市5町に、鹿児島県は
4市に、以下の通り災害救助法を適用しました。
・石川県(金沢市)
・山口県(宇部市)
・熊本県(熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、
下益城郡美里町、玉名郡玉東町、玉名郡長洲町、上益城郡甲佐町、
八代郡氷川町)
・鹿児島県(薩摩川内市、曽於市、霧島市、姶良市)
③激甚災害の指定見込み
内閣府は今回の災害について、災害復旧事業への財政措置や国庫補助率の
引き上げにより復興を進めるため、激甚災害に指定する見込みである旨の通知を
発出しました。
防災情報のページ – 内閣府
④高速道路無料化措置に関する情報
熊本県、鹿児島県において所定の手続きを行うことで、災害ボランティア活動に
対する高速道路の無料化措置が実施されました。
詳細は災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイトをご覧ください。
災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト
災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について | NEXCO東日本
⑤「令和7年8月大雨災害」(災害支援金)の寄付受付に関する情報
中央共同募金会では、被災された方を支えるため、災害ボランティア活動に
対する助成事業を、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・
令和7年8月大雨災害)」として実施します。被災地の災害ボランティア
センター等と連携して行う、ボランティアグループ・NPO団体等の活動を
助成対象とします。原資は皆様からのご寄付です。
被災地を「支える人を支える」ための支援金「ボラサポ・令和7年8月大雨
災害」へ、ご寄付いただきますようお願い申しあげます。
「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」(災害支援金)の寄付受付を開始しました | 赤い羽根共同募金
⑥全国の災害ボランティアセンター設置状況
全国の災害ボランティアセンターの設置状況は下記からご確認を
お願いします。
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 – トップページ
※こちらの情報は随時更新されます。
【長崎県社会福祉協議会】
長崎県社会福祉協議会 地域福祉推進課 担当:井上峻・宮田
〒852-8555 長崎市茂里町3-24
TEL:095-846-8618
メールアドレス:tiiki@nagasaki-pref-shakyo.jp