2025(令和7)年9月2日からの大雨および台風15号(第1報)

2025(令和7)年9月2日からの大雨および台風15号(第1報)

①大雨による被害が発生

  9月3日からの各地の大雨により、8県(秋田県、栃木県、神奈川県、
 新潟県、静岡県、愛知県、大分県、宮崎県)で被害が発生しています。 
  9月9日11時00分現在、人的被害84名(負傷者84名)、住宅被害1,980棟
 (全壊2棟、半壊159棟、床上浸水86棟、床下浸水437棟、一部破損1,296棟)が
 報告されました。
  総務省消防庁・災害情報のページ:災害情報 | 総務省消防庁

②災害救助法を適用

  令和7年9月2日からの大雨および台風15号により、秋田県は1町1村に、
 静岡県は9市1町に、以下の通り災害救助法を適用しました。
  ・秋田県(北秋田郡上小阿仁村、南秋田郡五城目町)
  ・静岡県(静岡市、伊東市、島田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御前崎市、
   菊川市、牧之原市、榛原郡吉田町) 

③「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」について

  令和7年9月5日の台風第15号により、静岡県内各地で発生した竜巻・
 突風、浸水災害に対して、静岡県内10市町(静岡市、伊東市、島田市、
 焼津市、掛川市、藤枝市、御前崎市、菊川市、牧之原市、吉田町)に
 災害救助法が適用されました。
  静岡県内各地において多くの被害が発生していることから、被災された
 方々を支援するため、静岡県共同募金会では義援金の受付を行います。
  皆様からお寄せいただいた義援金は、被災県において取りまとめられ、
 設置される配分委員会において配分額を決定し、被災市町村を通じて
 被災者へ配分されます。詳細は下記よりご参照ください。
  中央共同募金会ホームページ:「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」について | 赤い羽根共同募金 

④被災地の社協の動き

  全国の災害ボランティアセンターの設置状況は下記からご確認を
  お願いします。
  全国社会福祉協議会被災地支援・災害ボランティア情報:全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 – トップページ
  ※こちらの情報は随時更新されます。

⑤被災地の県社協の動き

  各県社協では、被害が生じている市町村社協と連絡をとり、
 被害状況や求められる支援について情報を収集しています。

⑥全社協の動き

  全社協では、被害のあった県社協と情報共有しています。また、
 支援P(災害ボランティア活動支援プロジェクト会議)と情報を
 共有し、被害状況、今後の支援について情報共有を行っています。
  災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)ホームページ:支援P 公式サイト – 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議

【長崎県社会福祉協議会】

 長崎県社会福祉協議会 地域福祉推進課 担当:井上峻・宮田
 〒852-8555 長崎市茂里町3-24
 TEL:095-846-8618
メールアドレス:tiiki@nagasaki-pref-shakyo.jp

PAGE TOP